fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

@感じる本屋さん

感性を刺激するアート、写真。刺激された感性を知識に変える本。臨場感のある疑似体験ができる小説。要するにそういう場所なのです。

≫ EDIT

 やわらかい家電の時代がやってきた! はてなブックマークに追加

6/1号の日経エレクトロニクスに"やわらかい家電"という特集がありました。近い将来、家電にもソフトウェアが搭載され、パソコンやiPhoneのようにアプリケーションを入れ替えながら様々な楽しみ方ができるというのです。ウチには既にiRobot社ルンバという掃除ロボットが働いていますが、今後はソフトウェアを書き換えて仕事の幅も広がったりするのかもしれない。


スポンサーサイト



| フレーズ | 22:03 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 FIFAは、超帝国ガバナンスの手本 はてなブックマークに追加

21世紀の歴史の著者ジャック・アタリによると、FIFAは見事に世界のサッカーを統治できている。米国がFIFAに与える影響は僅かだが、その勢力は絶大で世界中の極小アマチュアサッカーや小学生のチームに至るまでがFIFAの本部スイスで決定されたルールの僅かな変更に関しても従う義務がある。これほどの支配力を誇る組織は類をみず、アメリカ帝国の崩壊からその超民主主義の支配力持つであろう超帝国の見本となる可能性があるという訳です。サッカーと歴史を紐解き世界の流れが見えてくると世の中がわかるかもしれません。

| フレーズ | 01:26 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 トランスヒューマンが世界を救う! はてなブックマークに追加

ジャック・アタリは、このまま格差社会が広がると近い将来大きな紛争が起こり、それを最小限に抑えるあるいは食い止めるとしたら"トランスヒューマン"と呼ばれる人たちとのことです。トランスヒューマンとは、愛他主義者で人々の運命に興味を持ち、人道支援や他人に対する理解に熱心な人たちの事です。人を喜ばせることに喜びを感じる人間で、そもそもその素質は母性本能に近いことから女性が向いているとありました。しかしそれは、宗教的なものではなく、クリミナル・マインドでおなじみの行動分析、行動心理もそうだが、非常に合理的で科学的な見解に基づいた愛他主義ということです。海外ドラマに出てくるようなキャリアウーマン的な女性指導者でなく、もっとマインドに近い視点で人々を指導できる女性リーダーが世界を引っ張る日が来るかもしれません。

| フレーズ | 00:24 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 21世紀の歴史にみる東京の課題 はてなブックマークに追加

ジャック・アタリの21世紀の歴史によると、20年後の2030年ごろでも東京の産業力は、周辺アジア諸国よりもかなり進んでいる。しかし、市場民主主義の中心地とはなれない。それは、東京は外国から才能豊かな人々を十分集めることができず、普遍的な価値を創造できないためとあります。官僚たちの夏を見てもわかるように、日本人は国産に拘るし、自分たちの技術力に誇りを持っている・・・これは決して悪いことではないし、大切にしたい。しかし、ジャック・アタリの指摘も正しいと思う。これからの時代、日本がどのようにグローバル市場で価値観を示すのか・・・。難しい課題ですね。


| フレーズ | 00:29 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 21世紀の歴史 未来の人類から見た世界 はてなブックマークに追加

“ヨーロッパ最高の知性”と称されるジャック・アタリ未来予測。これは多読家として必読書です!ジャック・アタリは経済学者であり思想家です。「歴史は繰り返す。」

| Books | 23:40 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 Sazae-san はてなブックマークに追加

日本語対訳付きの英語版サザエさんです。英語昭和臭さを体感してください。



>>もっと読む!

| Books | 00:58 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 ドラえもんDoraemon ― Gadget cat from the future はてなブックマークに追加

"Gadget cat from the future"
ドラえもんを説明するこの表現に心惹かれました。未来からきた猫型ロボットか・・・。日本が誇る名作ドラえもんの英語版です。絵を見て表現を学ぶ・・・絵で右脳を刺激しながら文字をみて左脳で確かめる。漫画英語の勉強に最適ですね。外人の友達へのプレゼントにもよいかも・・・!?ジャパニーズカルチャーと日本語の勉強に。


>>もっと読む!

| Books | 00:30 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 トランスフォーマー はてなブックマークに追加

日本生まれの変形ロボットマイケル・ベイスピールバーグの手により映像化。車だけでなく、ヘリや携帯電話までロボットになります!効果音と動きが速すぎてどうなってるのか、よくわからない所はありますが、ドラゴンボール世代の我々にとってはそんな事はどうでもいいのです。

>>もっと読む!

| DVD | 19:04 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 スマートグリッドは米国を変えるか? はてなブックマークに追加

スマートグリッドとは、電線の次世代版です。本来の役割である電気を供給に加えて高速通信したり、センサーをつけて電源を制限したりして効率的な電力供給を実現するというコンセプトです。グリーンニューディール政策の目玉として期待されており、オバマ大統領スマートグリッドの導入に1兆1000億円という巨額の投資を発表。時代はエコです。エコビジネスありです!!

| フレーズ | 01:45 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 バック・トゥ・ザ・フューチャー はてなブックマークに追加

これは名作です。一番好きなのは、未来へ行くパートⅡです。小学生の頃は、マーティーに憧れて赤のTシャツにジージャン、ダウンベストを着てましたねぇ・・・。そうそう、スケボーの練習もしました。将来は、デロリアンに乗ろうもと思ってました。大人になった今でもホバーボードが発売されれば確実に買おうと思います!




>>もっと読む!

| DVD | 19:21 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |