fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

@感じる本屋さん

感性を刺激するアート、写真。刺激された感性を知識に変える本。臨場感のある疑似体験ができる小説。要するにそういう場所なのです。

≫ EDIT

 10本外しても、11本目を狙いにいくのがストライカーや! はてなブックマークに追加

日本サッカー史に語り継がれる伝説のストライカー釜本邦茂の名言です。「エゴイストであれ!」釜本さんは言います。自分が1点も決めなければ、チームが勝つことは有り得ない。その責任感を持てる奴がFWや!世界的に見ると、ストライカーはこのマインドを持っている。エトォフォルランビジャイブラヒモビッチテベス、ちょっと前だとロマーリオなどなど・・・。
スポンサーサイト



| 名言 | 12:16 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 佐藤寿人 はてなブックマークに追加



さすが。。。
後半44分、新潟を沈めるスーペルゴラッソ。左足に全てを乗せて身体全体で振り抜いた感じ。

| unfinished | 14:58 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 決定力不足は、ストライカーのせいじゃない! はてなブックマークに追加

こう語るのは、現浦和レッズGMの信藤さんです。得点が入らない責任をストライカーにおしつけるようなサッカーでは発展しないという訳です。「よいビルドアップがよいストライカーをうむ」ワンタッチでリズムよくDFラインからボランチを経由し、人数をかけてビルドアップしていくチームは、確実にチャンスを作り、得点も確実に決める。そして、そういうチームに限って素晴らしいストライカーがいる。これは、いいストライカーがいるからそういうサッカーをするのではなく、そういうサッカーをするからストライカーが活躍できるという訳です。納得です。ガンバレ、大久保


| フレーズ | 22:15 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 石川直宏「覚醒したスピードスター」 はてなブックマークに追加

もう誰も止められない。今の石川直宏は、メッシだ!サイドアタッカーからストライカーへ変貌を遂げた「どこから打っても入る気がする」という石川。小宮良之さんが覚醒したスピードスターの謎に迫る!

| フレーズ | 20:02 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 佐藤寿人「ワンタッチゴーラの決意」 はてなブックマークに追加

ペナルティエリア内でストライカーが持つべき感覚は抜群。しかし、日本代表ではなかなか真価を発揮できない。Number7/16号のインタビューで、サンフレッチェと日本代表とではFWに求められる仕事が異なると話している。確かに岡田監督は、大久保嘉人や、玉田圭司のようにゲームメイクもできるFWが好んで使う。W杯では、アジア予選のようにポゼッションもできないだろうし、得点チャンスも少ない、危険な位置にスッと入るのに長けている佐藤寿人は貴重な存在だと思うが・・・ライバルは岡崎慎司か!?

| フレーズ | 19:50 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 本田圭佑「剥き出しのオーラ」 はてなブックマークに追加

今はアシストに美学を見出せない。むしろストライカーの言葉に感心させられるという本田圭佑。オランダ2部リーグMVPの自信からか、確かに大きく変貌した。元々、ふてこい動きの中に見られる二軸動作に可能性を感じていただけど・・・Number7/16号で金子達仁さんが本田の進化に迫ってます!

| フレーズ | 19:12 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 キラーパスって何やねん? はてなブックマークに追加

Numberの吉崎エイジーニョさんの記事がおもしろかった。岡崎慎司への提言として、釜本さんのFW観が垣間見えるコメントが紹介されてます。「キラーパスって何やねん?点を獲るのはワシや!MFはそこに合わせるべきなんとちゃうか?」そうです。これこそが、ストライカーのメンタリティです!ストライカーエゴイストであるべきなんです!!

| 名言 | 01:16 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 ロマーリオは小学生並みの運動量 はてなブックマークに追加

サッカーフィットネスの科学―科学的分析に基づいたトレーニング』(大橋二郎著)によると、ロマーリオの運動量は90分を通して、平均5分間で400mほどと小学生並みの運動量だそうです。ポジションは違いますが、同じ試合に出場している右サイドバックのカフーは、5分で800m近くと約2倍動いているそうです。動きの質をいかに高めるか?それがストライカーには必要なんですね。


>>もっと読む!

| フレーズ | 00:53 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 大久保嘉人の挑戦 はてなブックマークに追加

ヴィッセル神戸から、ウォルフスブルクに移籍していた大久保嘉人がブンデスリーグ優勝を経験して、神戸に戻ってきた。2009年シーズンは、神戸を拠点にW杯ベスト4のレギュラーを目指すことになる。そんな大久保が2004年リーガエスパニョーラへ挑戦していた時の軌跡がこの本です。初出場でいきなりヘディングシュート決めたっけ・・・。プジョルに股抜きかましたり、非凡な才能はリーガでも見せていましたよね。


>>もっと読む!

| Books | 02:16 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |